News & Topics
トピックス
西河原公園の周辺①多摩川に行ってきました!
2018年11月01日 更新

西河原公園の横に「水神社」があります
水神とは、水にまつわる神の総称で、祀られているのは灌漑用水の神とされる水速女命〈みづはのめのかみ〉です。
六郷用水と関わりがあり、祠は用水取水口の脇に位置し、用水工事に尽力した小泉次大夫が合祀されています。
現在の水神の祠は、明治22年(1889)に、六郷用水の恩恵を受けた和泉村外13か村によって奉納されたそうです。
また、昭和3年(1928)に六郷用水普通水利組合が奉納した幟石があります。
六郷用水は徳川家康の命により作られた農業用かんがい用水路で
歴史的価値の高い由緒ある用水だそうです。
そして23キロもあるそうです。
お天気のよいぽかぽか陽気の時お散歩がてらに辿ってみては。。
でも…23キロはお散歩のレベルではなくなってしまいますね(笑)